

- ひばりが丘高校公式ホームページです。

- 富士吉田地元グルメ「吉田のうどん」の紹介サイト。

- 郡内織物で初のネットショップです。ぜひご覧ください。

- 富士工業技術センター運営のブログです。織物についての情報満載です。

- 富士吉田織物共同組合のホームページです。

- 甲斐絹座のホームページです。甲斐絹のことならこちらへ。

- 槙田商店のホームページです。
Q&A
- 先染めってなに?
- 糸を染めてから織物に織る事です。郡内織物では代表的な手法です。
- 撚糸(ねんし)ってなに?
- 撚糸とは、1本から複数本の糸を揃え、撚糸機と呼ばれる機械でひねりを加え、糸の強度を高めたものです。
- 細番手(番手)ってなに?
- 糸の太さを表す単位です。
- 甲斐絹ってなに?
- 山梨県郡内地方独特の先染絹織物の一種です。明治~昭和初期を全盛期とし、羽尺、コート、服の裏地、傘地などに多用されました。この時に培われた技術が、後の郡内織物の基礎となりました。
- 絵甲斐絹ってなに?
- 郡内地方の特産として文化、文政の時代(江戸時代後期)頃から始まりました。経糸に織機上で型紙を用い、捺染し絵を付けたものだといわれています。
- ふじやま織ってなに?
- ふじやま織とは、郡内織物の中でも「富士吉田市」で生産されている織物に対して使用されるブランド名です。様々な展示会に参加したり、郡内織物を多くの人に知ってもらおうと様々な活動をしています。
- 郡内織物の【郡内】ってなに?
- 富士吉田、都留、西桂、大月、上野原など、山梨県の東部地域(旧都留郡)をさします。
- ジャカード織機ってなに?
- ジャカード織機は、たて糸を自動的に上下に開口することができるので、あらゆる模様に対応することが可能な織機です。
- ドビー織機ってなに?
- 主に規則的な織物組織による縞柄、無地物などのシンプルな生地を生産するときに使われる機械で、裏地や傘にとても適しています。
- ヤマナシハタオリトラベルってなに?
- 郡内織物を多くの人に知ってもらうためにスタートした工場見学バスツアーです。このツアーをきっかけに、デザイナー、ブランド、各種ショップと発展的なビジネス展開が進んでいます。